2021.08.11
COLUMN
健康新聞 VOL.10
夏バテなしで夏を元気に!
夏バテとは?

夏バテとは、「身体がだるい」「食欲不振」「疲れやすい」「イライラする」などの夏に起こるさまざまな症状を指します。
人間の身体は、自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて熱を放散し、体温を一定に保っています。
しかし、日本の夏は高温多湿。湿度が高いと汗の蒸発がうまくいかず、体内に熱がこもってしまいます。
そのうえ、真夏の室内外の温度差を繰り返し感じることにより自律神経の働きが乱れてしまいます。
夏バテの事前対策に

夏バテ予防には日頃から生活習慣を整えておくことが大切です。
・温度差、体の冷やしすぎに注意する
室内外の温度差が5度以上になると、自律神経が乱れやすいと言われています。
エアコンの温度調節には気をつけ、自分で温度調節が難しい場面では上着やひざかけで調整しましょう。
また、冷たい飲み物は胃腸に負担をかけやすく、不調の原因となってしまうので注意しましょう。
・生活リズムを整え、質の良い睡眠をとる
規則正しい生活と適度な運動を心掛け、生活のリズムを保ちましょう。
質の良い睡眠をとり、疲れを残さないことも大切。
朝日を浴び、朝食をとることで体内時計をリセットし、リズムを整えることができます。
体内時計を整えることが、質の良い睡眠にもつながります。
夏バテ防止レシピ
~お豆腐カニ玉~

夏は、のどごしのいいそうめんや冷麺などを炭水化物に偏った食事になりがちです。
夏バテ予防のためには、不足しやすいたんぱく質やビタミン、ミネラルなどを意識して摂る必要があります。
お豆腐カニ玉は良質なたんぱく質が豊富!
肉体の疲れだけでなく、精神的なストレスを受けた場合もたんぱく質の必要量が増えるのでオススメです。
健康経営取組事例のご紹介

健康への投資によって活力が高まり、生産性の向上、企業の成果にもつながる健康経営。
今 働き方を見直す企業が増えています。
そこで気になる健康経営の取組内容。今回は有限会社第一観光さまに取組についてお話を伺いました。
有限会社第一観光さまの取組み

導入のきっかけ、導入の成果についてうかがいました。

めぐりんポイントどこで使う?
めぐりんポイントが使えるお店をご紹介します♡ 今回はおいしいお店を2店舗ご紹介します!
タカラヤ

ラーメンとカレーの店 タカラヤさんが東かがわ市から高松へお引越し!
ラーメン屋さんのカレーではなく、カレー屋さんのラーメンでもない。。。どちらも看板メニューです♡
・醬油そば ・塩そば ・鶴そば ・煮干しそば 各750P

カレーも日替わりで楽しめます。こちらも750P!大盛は+200P

食処 市食堂(いっしょくどう)

マルナカ円座店のお隣に4/5オープン!
昼はセルフうどん店。夜はフルサービスで定食メニューを提供する新しいスタイルの食堂です。
食材にこだわったメニューの数々が味わえます!

~Column~
ゆい薬局&コンディショニングヴィレッジ管理薬剤師の田幸さんのコラムです!
痩せたいと思っているあなたに!!とっても役立つ情報です!!!



「コンディショニングヴィレッジ」さんは、ふじもり内科さんとゆい薬局さんに隣接していて医療からヨガ、整体&鍼灸治療など様々なアプローチを提案してもらえます。
ヘルスケアのプロ集団から優しく的確なアドバイスが♡