寄付は、ポイント支援というアプリ上の項目から、
これまでと同様1P1円として寄付が可能です。
ポイントを使う
めぐりんポイントの使い方をご紹介します。
お店で使う
1ポイント1円として、加盟店で利用できます

1ポイント


1円
step1

加盟店を利用
step2

会計でカードorアプリ提示
step3

ポイントを利用
めぐりん加盟店を使用する際に、会計でめぐりんカード又はアプリを提示(店舗により違う場合があるので事前に各店舗の情報をご確認ください)
地域活動で使う
1ポイント1円として、寄付する

1ポイント


1円
寄付先を選択
〈 寄付ができる地元のボランティア団体一覧 〉
step1
【活動内容】https://npo-wahaha.net/
香川から子育てをもっと楽し<! 』 するために活動をしている団体。スタッフは全員、今まさに香川で子育てをしているママ。子育て情報誌「おやこDEわはは」の発行や、親子が集まって情報交換をする「わはは・ひろば」の運営、地域に密着した情報満載の携帯メール配信など、香川の子育てを楽しくすることら、何にでもチャレンジしています!
【活動内容】https://blog.canpan.info/do-yamabiko/
地域で働き、地域で暮らす
●利用者の個性に応じ、社会自立を促進する。
●個々の人格を尊重し、挑戦する人への適切な支援をする。
●心身の健康増進と明るく感受性豊かな人材を育成する。
●共生共存社会の実現に努める。
ひとりはみんなのために みんなはひとりのために
1. 障害者を「主人公」にした作業所をめざします。
2. 民主的な運営をします。
3. 本人にあった作業・活動をします。
4. 障害の種別・程度を問いません。
5. 地域に根ざした作業所にします。
0歳からの【みる]舞台鑑賞をメインに、[あそぶ】体験活動や【つどう】居場所づくり、【はたらく】母親のスキル発揮によって、子どもたちの成長に沿って、長いスパンでの関わりを継続することで、大人も子どもも豊かに育ち合える活動をしています!
障害を持つ人も、持たない人も「共に」働ける場所を目標に、一人一人が出来る仕事を担当することで、皆が必要とされる職場づくりと安心できるお弁当づくりを目指しています。
[責任者のコメント】らでいっしゅとは、「同じ仲間として、障害者が活動できる場を広げたい」という思いから、自然食品の仕出し弁当屋として、平成5年4月にスタートしました。障害を持つ人も、持たない人も「共に」働ける場所を目標に、一人一人が出来る仕事を担当することで、皆が必要とされる職場づくりと、安心できるお弁当づくりを目指しています。
平成17年度から現在継続して、県内の小学校 や地域関係団体、福祉施設、地元企業、行政等と協働して割り箸を回収して「割りばし循環サイクル」 に取り組んでいる。
*平成17年度
香川県 NPO 提案型協慟事業を受け、割りばしリサイクル推進モデル事業「もったいないを形にしまあせ」を実施。
*平成18年度香川県 NPO 提案型協慟事業を受け、「第1回こどもわりばしサミットin かがわ」をサンポート高松第2小ホール及び大型テント広場にて、環境講演&子ども討論会・体験型学 習を開催した。
*平成19年度全労済地域貢献助成事業を受け「第2回こどもわりばしサミットin かがわ」をさぬきこどもの国にて開催した。
*平成20年度
農林水産省補助事業を受け、「割りばし循環サイクルプロジェクト」活動を行い 、第3回こどもわりばしサミットin かがわ」を開催した。
*香川県産ヒノキ間伐材を活用した、香川県産「かがわのひのき」割り箸を応援し、地場産業の復興に取り組んでいる。さらに香川県産ヒノキ割り箸を回収して、その使用済み割り箸からオリジナル和紙を再生、環境学習教材・啓発グッズ等に利用している。
*平成21年度環境省中国四国地方環境事務所共催事業と共催で、「第4回こどもわりばしサミットinかがわ&3R推進四国大会」を開催した。
和三盆作り、菓子の箱折、箸の袋入れ、黒米や昆布の袋入れ、チラシの封筒入れ等の仕事を皆で取り組みをしています。日常生活における能力向上や作業能力の向上・余暇活動の為の時間も設けています。働く喜びと仲間との協調を学び、社会生活を営むことができるよう支援しています。
不登校、引きこもりの人の学校復帰、社会復帰を目指す活動や、子供たちの貧困施策として食事が十分 に取れない家庭に無 料で野菜・お米等の支援をしています。
【活動内容】障害をもつ人たちの日中活動の場として作業・余暇活動などを行っています。日常生活を通じて仲問とともに喜びと生きがいを持ち、各自が持っている能力を十分に発揮しながら、地域に根ざし、社会参加していくことを目標としています。障害を持つ人達の通所の事業所として、利用者が自立した日常生活、又、社会生活を営むことができるよう、利用者の意向・適正・障害の特性、その他の事情を踏まえて、個別支援計画を作成し、これに基づき支援を行うことを目的としています。
【基本理念】児童心理治療施設は、心理的困難や苦しみを抱え、日常生活の中で多岐にわたって生き辛さを感じて心理治療を必要とする子とも達を、入所あるいは通所させて治療を行う施設です。子ども達の社会適 応能力の育成を図り、将来自立して健全な社会生活を営むことができるようになることを目指します。そのために私たち職員は自己研鑽に励み、専門性の向上を図ります。
アプリで寄付
step2

『人から人へとつながるあたたかな想いをかたちに』毎日のお買物、地域イベントやボランティア活動、各種サービスやサービスの利用など、さまざまなシーンでもらえるめぐりんポイント。めぐりんポイントは香川県の NPO 団体等に 1 ポイント1円として寄付することができます。あなたのめぐりんポイントが寄付を通して地域 NPO 団体の活動を応援します。
ファイブアローズ✖めぐりん応援企画
30000MEGURINポイントで学校にファイブアローズの選手を呼ぶことができます! 子供たちにプロの凄さを目の前で見てもらい、生涯忘れられない思い出を一緒に作りませんか? MEGURINは、スポーツに励んでいる未来の子供たちを応援しています!
